fc2ブログ

海峡フォトグラフ2

山口県宇部市在住。関門海峡の風景に魅せられて時々撮りに出掛けています。そのほか近隣の風景や旅行、イベントなど撮っています。

小野田竜王山のヒメ蛍2013.5.29

5月29日写真クラブcheeeeeseの ミドリムシの旅。。。 のhirokichiさんに誘われて


山陽小野田市の竜王山にヒメ蛍を撮りに出掛けました。


みちくさのちっちさんと猫の額のRisaさんは先にお見えになっていらしゃいました。


少し遅れてAround-Yamaguchiのshimaさんご夫妻も加わって楽しい撮影会でした。


写真の方はパソコン合成もカメラの多重もうまく行かず、


しょぼい1枚写真です!一緒に撮ったアリバイ証拠の1枚のみUPです(笑)。










2013-05-29_0334-700.jpg



























スポンサーサイト



  1. 2013/05/30(木) 23:02:05|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

きららビーチ焼野2013.5.22

5月28日の前日から山口県西部地方梅雨い入りです。


今日の20時小野田の竜王山のヒメホタルの飛び具合を見に出掛けましたが、


時々堰を切ったような大雨で、ヒメホタルはほんの少し光っているものの全く動かず


撮れませんでした。家から車で10分なので近日中にリベンジします。


今日のUPは先日撮った、きららビーチ焼野です。





2013-05-22_0101-700.jpg















  1. 2013/05/28(火) 23:19:10|
  2. きららビーチ焼野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

豊田の蛍2013.5.26

5月26日の夕方、家族でを見に下関 豊田町に出掛けました。


前回よりも蛍は活発に舞っていました♪


真っ暗の中で、ピントを合わせるテクニックをまだ会得していないので


他のカメラマンさんがいる場所では迷惑が、掛かってしまいそうでどうしても敬遠してしまいます。


恥ずかしながらいまだ、AFでレーザーポイントの光りでよう合わせらません(^_^;)


それと、合成が苦手なのですべて1枚写真です。




2013-05-26_0275-3-700.jpg









2013-05-26_0294-2-700.jpg












2013-05-27_0264-700.jpg






  1. 2013/05/27(月) 21:31:47|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:8

東後畑2013 その2

東後畑の棚田は夕日が沈む方角に棚田が配されているので風景として絵になります。


更に人気なのは、日が沈んでから漁火が湾に広がる風景が素敵だからです。



2013-05-24_0240-700.jpg










2013-05-24_0229-3-700.jpg











2013-05-24_0247-2-700.jpg




















  1. 2013/05/26(日) 17:26:53|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

東後畑2013 その1

角島大橋を早々に切り上げて、日のあるうちに長門市の東後畑の棚田に向かいました。


到着すると平日にもかかわらず、三脚40本!


人気のスポットです。


今日は夕暮れまで、明日は漁火編です。








2013-05-24_0182-700.jpg











2013-05-24_0194-700.jpg







2013-05-24_0199-700.jpg
















  1. 2013/05/25(土) 22:20:10|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

角島大橋2013.5.24

24日 下関CCでゴルフコンペでした。

表彰式パーティが終わって16時半。。まっすぐ家に帰るのは勿体ない!

国道191号線を北上して角島大橋に向かいました。




2013-05-24_0163-2-700.jpg













2013-05-24_0166-700.jpg








2013-05-27_0161-700.jpg








  1. 2013/05/25(土) 09:09:23|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カラー2013.5.23

5月の花と云えば、菖蒲とカラーが好きす。


仕事を終えてカラーを少し撮りました。





2013-05-23_0141-700.jpg












  1. 2013/05/23(木) 22:04:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

きららビーチ焼野2013.5.22

今日は日中の気温が上って、黄砂+PM2.5の影響でドンヨリした空でした。


車のエアコンの風量、冷却能力を最大にして走りました。


夕方から風が出て、PM2.5も吹き飛ぶかも知れないと思って仕事帰りにいつもの


きららビーチ焼野に寄ってみました。




2013-05-22_0106-700.jpg












2013-05-22_0111b-400.jpg












2013-05-22_0112-700.jpg



















  1. 2013/05/22(水) 22:15:29|
  2. きららビーチ焼野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

写真展 雨旅 2013.5.21

今日のお昼休憩は山口市でした。湯田で昼食をとって 写真展雨旅のギャラリーを10分ほど覗きました。


そこで3人の素敵な写真家達に出会えました♪ 


楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^_^*)今日が展示最終日でした!お忙しいところ


お話をして下さって有難うございました。


どの写真も作者の気迫や思いが熱く伝わってくる素晴らしい写真展でした。


最終日にブログで紹介して本当に間抜けな私です。









2013-05-21_0079-400.jpg










  1. 2013/05/21(火) 22:33:44|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

本山岬2013.5.20

日没が午後7時を過ぎるようになりました。

仕事を終えて家まで車で5分で帰宅してもまだ明るいので、近くに散歩に出られます。

今日は双子の息子のY君と本山岬で散歩しました。

その時刻は満潮でした。くぐり岩+夕焼けは干潮じゃなと渡れないので、また別の日に出掛けることにします。





2013-05-20_0067-400.jpg










  1. 2013/05/20(月) 21:33:17|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

豊田町の蛍2013.5.19

5月19日 大雨!ゴルフコンペに参加しました。 スコアーは相変わらずの90そこそこで


進歩なしです。この日のずぶ濡れ状態では善戦した方かも知れません。


ゴルフコンペの後、下関 豊田町にの様子を見に出掛けました。


1枚目は木屋川で、まったく飛んでませんでした。2枚目は豊田の小学校前です。まだ数は少ないですが


活発に飛んでいました。


40秒合成なしです。 いよいよ蛍の季節、到来です~



2013-05-19_0047-700.jpg








2013-05-19_0059-700-2.jpg


  1. 2013/05/19(日) 23:22:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

瑠璃光寺五重塔2013.5.15

仁保から宇部に戻る途中、国宝瑠璃光寺五重の塔の駐車場で仮眠休憩を30分取った後

折角なので1枚スナップで撮りました。少しだけ山が笑っていました。。。。





2013-05-15_0110-700.jpg




  1. 2013/05/18(土) 21:34:37|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

江汐公園の薔薇2013.5.15

平日休暇の最後は江汐公園薔薇です。先週はまた蕾ばかりだったのに今週になって一気に花が開きました。




お知らせ


2013春 光影クラブ第21回写真展が今日から3日間開催されます!

会期:平成25年5月18日(土)~5月20日(月)

   午前10:00~午後6:00(20日は午後5時まで)

会場:小野田サンパーク二階特設会場(山口県山陽小野田市)

主催:写真集団 光影クラブ



 私の所属する写真クラブcheeeeseでご指導頂いている笠井良壽先生、山本陽介先生の

 作品が出品されています。






2013-05-17_0009-2-700.jpg






















  1. 2013/05/17(金) 23:26:14|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

常盤公園の睡蓮2015.5.15

山口市仁保の一貫野を午前9時過ぎに出て、山口市内をぶらぶらして宇部に昼前に戻って来ました。

常盤公園睡蓮の咲き具合を見に寄ってみました。





2013-05-15_0112-700.jpg










2013-05-15_0162-700.jpg















  1. 2013/05/16(木) 22:01:51|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

一貫野の藤2013.5.15

一貫野の藤が見頃の情報を頂き、仕事の段取りを調整して一日お休みを頂いて

午前6時に現地に着きました。30人位のカメラマンがいらっしゃいました。

午前3時には60人位だったそうです。。。。

人が多くてカメラの位置取りが難しかったり、皆さんが撮影されているポイントに渡って

コンデジでマクロ撮りされるカメラマンさんの撮影が終わるのをじっと待ったり(笑)。。。。

有名ポイントは思った以上に大変でした。

ピークは3~4日前の先週の週末だったそうですが、まだ充分見応えがありました。









2013-05-15_0039-400.jpg










2013-05-15_0068-2-700.jpg




















  1. 2013/05/15(水) 20:08:10|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

きららビーチ焼野2013.5.11

いつか焼ける日が来ると信じて、休日の夕暮れはできる限りきららビーチ焼野


出向いています。今まで3年間通い続けても未だ出会えていません。。。








2013-05-11_0162-400.jpg

















  1. 2013/05/14(火) 22:04:31|
  2. きららビーチ焼野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JR長門長沢駅2013.5.13

5月13日仕事が早く終わったので、寄り道せずに家に帰ったら、珍しく子供達が宿題を

済ませていました。H君を連れて家から歩いて3分のJR小野田線 長門長沢駅

夕方の電車を撮りに出掛けました。








2013-05-13_0180b-400.jpg











2013-05-13_0208-700.jpg












2013-05-13_0237-700.jpg




  1. 2013/05/13(月) 22:31:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

河内藤棚2013.5.11

北九州八幡の皿倉山の裏側に河内藤棚という大変立派な藤棚があります。


情報では満開を迎えた模様でしたので、撮影に出向きました。


門司港のグランマで家内を降ろして一人で八幡に向かいました。


藤は満開から少し過ぎた位でした。この一週間がギリギリ見頃だと思います。


ミドリムシの旅。。。」 のhirokichiさんに偶然お会いしました。


最近の行動パターンかなり類似してます♪




2013-05-11_0040-700.jpg







2013-05-11_0052-700.jpg








2013-05-11_0059-700.jpg







2013-05-11_0078-700.jpg








2013-05-11_0135-400.jpg






  1. 2013/05/11(土) 23:00:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

日本丸下関港寄港2013GW

GWの期間中下関港に帆船の日本丸が停泊していました。


5月5日は、一般公開が行われていました。


子供達と午後の部で見学させて頂きました。




2013-05-05_0004-400.jpg









2013-05-06_0007-700.jpg












2013-05-05_0003-4-700.jpg











2013-05-05_0010-400.jpg











  1. 2013/05/11(土) 08:43:37|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三佛寺奥院 投入堂2013GW

三徳山三佛寺には、いつか出向いてみたいと思っていました。

天気予報はあまりよくなかったのですが、国宝 投入堂は一度撮って見たいとずっと思っていたので

島根の出雲大社と三佛寺と迷いましたが、三佛寺に決めました。到着したのは11時半。

下山してからの食事でも1時過ぎ位だろうと食べものも準備なしでタカを括っていました。。



まず、入山時に私と家内と息子Y君は靴が不合格で草鞋に履き替えさせられました。

安全上仕方ない位の軽い気持ちでした。登り始めるとピクニック散歩どころじゃなくて

殆ど崖を登る感じの登山でした。それもGWでたくさんのお客さんで行列ができて一向に前に進みません。

そのうち雨が本降りになって斜面はドロドロで足が滑ります。投げ入れ堂に着いたのは登り始めて

3時間後でした。下りは1時間で麓に戻ると午後4時過ぎでした。着替えがないのに

ズボンは泥だらけでした。(袈裟懸けしていたカメラバックを守りたいので転びはしなかったけれど

悲惨な状況でした(笑))

調査不足と準備不足を反省しました(^_^;)



投げ入れ堂は威風堂々と静かに佇んでいました。感動しました。。。ジーン。。。。

GW鳥取シリーズこれにて終了です。








2013-05-04_0256-400.jpg










2013-05-04_0258-400.jpg








2013-05-04_0261-2-700.jpg








2013-05-04_0267-700.jpg







2013-05-04_0279.jpg









  1. 2013/05/09(木) 21:52:01|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

倉吉 白壁土蔵群2013GW

大山寺の宿を出発して向かった先は三徳山三佛寺です。途中 倉吉の白壁土蔵群赤瓦に寄りました。

白壁の美しい古風な街並みが続いてレトロな雰囲気でした。



2013-05-04_0219-400.jpg










  1. 2013/05/09(木) 01:24:19|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大山の朝2013.5.4

大山の宿の一泊して午前4時に起きて撮影に出掛けました。


大山と星のコラボが撮りたかったのですが、が出て空が明るかったです。


1枚目は午前4時、2枚目は5時、3枚目以降は5時半過ぎの撮影でした。


撮影の終頃の時間から三々五々、登山客が山に入って行かれました。



2013-05-04_0185-700.jpg









2013-05-04_0197-700.jpg











2013-05-04_0201-700.jpg








2013-05-04_0213-700.jpg













  1. 2013/05/07(火) 22:41:29|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大山寺より2013GW

5月3日鳥取旅行の宿は大山の大山寺下の旅館でした。


鳥取砂丘を出発して大山の麓に着いたのは午後5時前でした。


大山寺にお参りして大山の写真を手持ちで撮りましたが。。。


この時間では三脚で撮るべきでした。


気温は9度で肌寒かったです。まだ桜が残っていました。新緑が鮮やかで綺麗でした!








2013-05-04_0132-400.jpg










2013-05-04_0154-400.jpg













2013-05-04_0158-400.jpg


















  1. 2013/05/06(月) 21:49:20|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鳥取砂丘2013GW

GWの後半は家族で鳥取県に遊びに出掛けました。

午前6時に宇部を出発して鳥取砂丘に着いたのは12時過ぎでした。

初めての鳥取砂丘は天気も良くて青空背景で満足でした。

風紋を探して外れまで探索してみましたが、どこも足跡だらけでした。

この次は風の強い季節に来てみたいです。



2013-05-04_0006-400.jpg










2013-05-04_0029-700.jpg









2013-05-04_0084-2-700.jpg








2013-05-04_0091-700.jpg












2013-05-04_0058-400.jpg











2013-05-04_0094b-700.jpg











2013-05-04_0123-400.jpg














  1. 2013/05/05(日) 18:46:58|
  2. 風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

きららビーチ2013GW

GWと云うのに珍しく毎日晴天です。


後半もこのままの天気が続いて欲しいです。


5月1日夕方、いつものきららビーチ焼野に寄りました。




2013-05-01_0051-400.jpg










2013-05-01_0086-700.jpg









2013-05-01_0092-700.jpg










  1. 2013/05/02(木) 21:46:49|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

JR山陽本線宇部駅西2013GW

ゴールデンウイークの満真ん中。。。5/1メーデーもお休みじゃなくて仕事でした。


定時で仕事を終え、直ぐ傍のJR山陽本線沿線で電車を撮りました。












2013-05-01_0035-400.jpg







  1. 2013/05/01(水) 21:31:39|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0