北九州市の八幡西区の
吉祥寺(きっしょうじ)にブログ仲間の
shimaさんご夫妻と
みちくさ さんご夫妻と
ご一緒に藤まつりを撮りに出掛けて参りました。
人混みのなかでは思うように撮るのが難しかったです。





- 2014/04/29(火) 22:23:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
小さかった
ギンリョウソウも一週間で随分大きくなりましたが、まだ頭を垂れています。
少しだけ、花弁が開いた感じです。満開までもう数日といったところでしょう♪


- 2014/04/28(月) 22:48:29|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
GW始まりました!
4月26日は午前中、仕事でした。 野暮用が片付いた午後7時、
きららビーチ焼野に出掛けました。
この日は、D800Eに
タムロン90で撮影しました。いつも広角ばかり使っているので
90mmは、撮っていて窮屈な感じでした。
- 2014/04/26(土) 21:38:09|
- きららビーチ焼野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休日の夕刻、
きららビーチ焼野です。
一か月振りに週末の夕方天気が良かったので、出向きましたが門司の山の上空は厚い雲に覆われていて
夕日は直ぐに雲間に隠れてしまいました。
- 2014/04/23(水) 22:11:19|
- きららビーチ焼野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日曜日の夕方、たまたま助手席に座っていましたので車の窓から、
厚東川鉄橋を渡る
宇部線の電車を撮りました。

- 2014/04/22(火) 22:15:28|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陽小野田市の
江汐公園に
ギンリョウソウ(通称:ユウレイタケ)が芽吹いていました。
キノコの様に数日間しか見られません。花が開くまでコッソリ観察しようと思っています。

- 2014/04/21(月) 22:33:51|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
山口で仕事の昼休み、国宝 五重の塔がある
瑠璃光寺で過ごしました。
瑠璃色の野鳥がお目当てでしたが、遭遇したのは、外れの鳥ばかりでした。
五重の塔の周りの新緑がとても綺麗でした。


- 2014/04/18(金) 22:24:51|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月13日 大雨でした。午後から家族で小倉に買い物に出掛けました。
途中、足立山の
妙見宮にお参りしました。
八重桜が満開でした。



- 2014/04/16(水) 19:39:30|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月12日津和野の
鷲原神社の
流鏑馬神事の前日でしたが、夕方出向いて来ました。
残念ながら、稽古は翌朝の予定で 到着したばかりの馬たちは、繋がれて木の皮を食んでいました。
翌朝は大雨で、出向くのを断念しましたが神事は行われたそうです。





- 2014/04/15(火) 22:11:49|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月12日 萩市佐高の
辻山の
枝垂れ桜を見に行ってまいりました。
残念ながら枝の上部は、花が散っていましたが、下半分はまだ持ちこたえていました。
かなりの老木で毎年咲いてくれる訳ではないらしく、来年、咲いたら満開時に撮りたいと思っています。

- 2014/04/13(日) 22:41:50|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログを始めたのが今から3年前です。その頃、山口ブログの写真ブログのメンバーさんたちがよく
撮影されていた、
美祢100年桜を私も撮ってみたくて10日程前に、桜の場所を教えて頂いて訪れました。
近くにある美祢桜公園のソメイヨシノは3部咲きでしたがこちらの桜は、全く咲いていませんでしたので
遅い咲き始めなのだろうとタカを括っておりました。今日、仕事で100年桜の前の県道を通りましたので
寄ってみました。驚いた事に、桜の木は幹から折れて倒れていました。葉は変色して茶色に染まっていました。
100年桜はその山を覆い尽くすほどの堂々とした大木でした。すぐ目の前には、小学校があります。
桃木小学校です。この春 廃校になりました。開校は明治35年で112年の伝統校でした。
今年の3月には閉校式が行われました。この地域の活気の源が断たれた感じで、時代の変遷で仕方ない
とはいえ、淋しいニュースでした。
4月9日の深夜、10日の午前1時半頃、地震の様な大きな音を立てて大木は倒れたそうです。
斜面から道に向かって真っすぐ倒れていました。 この桜の持ち主の家には、細い枝が少し当たっただけで
被害は無かったそうです。
今年も僅かではありますが花を咲かせていた様です。毎年花を咲かせ、子供達の歓声や花見の人々の笑顔を
受けて咲き続けた100年間。
この春、とても静かな校庭に自分の役目の終りを悟ったのかも知れません。閉校からおよそ1ケ月でした。
地域の人たちが、100年桜の「別れの会」を開く予定だそうです。
1枚目は、今日、撮った私の写真です。
2枚目は Around-Yamaguchiのshimaさんにお借りした2年前の写真です。ありがとうございました。

- 2014/04/11(金) 23:52:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の夕方、天気が良かったので期待していつもの
きららビーチ焼野に出掛ました。
偶然ですが、写真クラブのIさんが、
夕景を本気モードで撮っておられました。
声を掛けても気づきません。真剣な、お姿素敵でした。
- 2014/04/10(木) 21:47:13|
- きららビーチ焼野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月6日夜、家族で
常盤公園の桜のライトアップを見に出掛けました。
ご一緒したのは、
みちくさ のyoshiさんちっちさん、
Around-Yamaguchiのshimaさんご夫妻でした。
うちの愚息H君がまたもや皆さんの撮影の邪魔をして、気が気じゃありませんでした。
UPが遅れたので、行かなかったことにして頂きたいです。お二方の後じゃ出す写真がないです(^_^;)



- 2014/04/07(月) 22:20:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
消費税率変動の影響で、3月末から4月初旬は多忙です。
桜の時期なのに、ゆっくり撮れる時間がありません。
昼休みの公園で2~3枚撮れるだけでも有難いです。
- 2014/04/05(土) 23:39:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月3日 午後から雨が降り始めました。
もし、今晩晴れて、仕事も何とか早く終わることができたなら、ライトアップされた桜の夜景を撮りに
出掛けようと決めていたのですが生憎、仕事が終わったのが20時過ぎで、雨も本降りでした。
国道バイパスで、車のテールランプと
夜桜を撮ってみました。
- 2014/04/03(木) 22:11:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
毎年、
美東長登の
枝垂れ桜を撮っていますが時期が合わなかったり生育がよくなかったりで
美しい枝垂れと聞いておりましたが、出掛ける度に外ればかりでもう老桜で衰えるばかりかと諦めておりましたが
一昨日はちょうど時期がよくて、花が活きていました。
- 2014/04/02(水) 21:08:58|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
開いたと思ったら2~3日であっという間に満開です。
小野田の
竜王山の
桜も見頃を迎えました。
この分だと週末まで持たないかも知れませんね!

- 2014/04/01(火) 21:57:41|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4