山口市 阿知須にある
自然観察公園 今年は夏に世界ジャンボリやその後もイベントが目白押しで
公園の周辺の整地が行われ、広大な芦原が刈り取られたので、夏場の観察公園には
野鳥の姿が全く
見られませんでしたが、鴨などの渡り鳥が戻って来ました。
スポンサーサイト
- 2015/10/30(金) 20:23:36|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕方5時半には日が暮れてしまうので、仕事を終えて午後7時はもう真っ暗です。
職場から10分の
宇部市湾岸道路の
厚東川で川面に映る 光を撮ってみました。

- 2015/10/29(木) 22:18:54|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美祢市
長登の
銅山まつり を覗いてみました。
静かなまつりでした。 長登の大銀杏の黄葉はもう暫く後です。
- 2015/10/27(火) 22:01:51|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
息子の
中学校の
文化祭に出向いてみました。
私たちの頃の文化祭に父兄が見に来ることはありませんでしたが、この日は、子供よりも親の方が多くて驚きました。
- 2015/10/26(月) 21:46:38|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月24日 日本シリーズの第一戦の試合が始まるまで
きららビーチ焼野の夕景を眺めていました。
PM2.5恐るべし、対岸の北九州が全く見えませんでした。
- 2015/10/24(土) 22:17:07|
- きららビーチ焼野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月22日 休みを頂いて 夕方PM2.5で霞んだ夕日を
山口市秋穂で撮りました。
黒点が3つ肉眼で見えました。 そのうち2つははっきり写っています。
カメラのセンサー内のゴミじゃないです。
- 2015/10/22(木) 21:43:57|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月18日 下関彦島でヒヨドリの渡りを見た後、
火の山の頂上にある砲台要塞遺跡を撮りに行きました。
山頂の堡塁の
司令室跡です。




良く晴れた休日の午後、訪れる人も殆どいなくて廃墟感がありました。
- 2015/10/19(月) 21:17:53|
- 建造物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この時期になると
ヒヨドリが群れで
関門海峡を渡って南に下って行きます。
ハヤブサの攻撃を逃れるため数百の群れで渡る様子は壮観です。
今月7日から始まって13日がピークだったそうです。仕事の都合でいい時期には出掛けられず
今日の朝 下関 彦島から撮ることが出来ました。 50~100羽の小さな群れが海峡を越えて行きました。


海面すれすれを飛ぶ群れに出会いたかったけれど、30mほど上昇して海峡を越えて行く群れしか撮れませんでした。
来年はリベンジしたいです!!
- 2015/10/18(日) 21:06:21|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月12日 宇部市
吉部の大棚トンネルに出掛けました。 ブログ仲間の
みちくささんや
Around-Yamaguchiの
shimaさんの記事を見て、観てみたくなりました。
イベントは昨日までだったようで小雨模様の午後は、お客さんは誰もいませんでした。
今は使われていない 旧船木鉄道のトンネル 廃墟感があって楽しい撮影でした。


- 2015/10/12(月) 21:13:39|
- 建造物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
10月4日 関門に沈む夕日を狙って 山陽小野田市の
若沖に出掛けました。
残念ながら水平線は雲が垂れ込めて、お日様は雲間に消えてしまいました。
その後、工場背景で空が少し
焼けました。
- 2015/10/04(日) 20:39:52|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の入りが午後6時になって 夏の楽しみだった仕事帰りの夕景の撮影はおしまいです。
10月2日の
午後6時半の山陽小野田市
きららビーチ焼野はすかっり暮れていました。
- 2015/10/02(金) 21:42:07|
- きららビーチ焼野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0